銀行員の残業時間と休暇取得

銀行業界

世の中では働き方改革、ワークライフバランス、労務管理の徹底などコンプライアンスの意識が高まっています。現在の銀行員の残業時間と休暇取得状況をお伝えします。色々な話を聞くと、大手行ほど残業時間も多く、休暇取得日数も低い傾向にあると思いますが、銀行業界全体として変わってきていると思います。

残業時間について

組合員(管理職ではない)については、原則しっかりと360協定の範囲内で運用されていると思います。特別な事情等が人事部に認められた際にのみ360協定の範囲を超過できるというのが各金融機関の概ね共通ルールではないでしょうか。

私自身の2020/4月〜2021/3月の1年間の残業時間は、労基法上の法定時間外労働は約300時間程度だっと思います。(労基法上の1日8時間を超えて行われた残業です)月平均だと25時間程度です。

この残業時間ですと、平均して18時半〜19時程度には退社している計算になります。3、6、9、12月の四半期が残業時間が多くなる傾向になります。今よりも仕事に追われていた若手の頃と比較しても、平均10時間程度は減っていると思います。

朝の出社は8時半くらいなので、他の業界と比較しても拘束時間が特別に長いとはいえないのではないでしょうか。

ただし、銀行員は日々資格試験取得、通信教育の取得のため、帰宅後や通勤中にしっかりと勉強しなければなりません。自己啓発、自己研鑽といわれるとやって当たり前と思ってしまいますが、人によっては拘束時間が非常に長いと感じると思います。

一昔前は8時出社、20時退社が通常で、20時超も月に何度も行う日がある。さらに昔は22時退社が通常、大晦日が銀行営業日の時代だと、終電帰りが当たり前ということもあったようです。ちなみに大晦日は除夜の鐘を銀行で聞いていたそうです。

支店の雰囲気にもよるのかもしれませんが、今の私自身の職場では上司が残っていても退社しにくいという状況は全くありません。逆に最近では私が部下が仕事をしている中で、先に帰るのが申し訳ないと感じてしますこともあるくらいです。

地銀、信金の地方の支店などでは、定時帰りを徹底しているところもあるようです。残業をすると怒られたりするそうです。結局経費削減ということもあるのでしょうが、繁忙感があるなかで無理にそれを徹底すると、精神的にはキツくなりますし、顧客対応、満足度が低下してしまうようにも感じます。

現在では大手銀行のかなり忙しい本部の部署でも20時頃までには退社するように運用されていたり、退社を促されるような管理がされているようにも聞きます。ただ本部は残業の多い、少ないはかなり部署によると思います。

例えばシステム部は、社内システムトラブルや、新たなシステム稼働時などは非常に忙しく、常に目が離せないため残業が多くなったり、銀行決算を手がける部署では、当然決算期である3月前後などは非常に多忙であったりします。

休暇取得について

銀行員には共通して昔から年に一度、5連続休暇を必須で取らないといけないというルールがあり、これを取らないと人事部から目をつけられ、支店の運用も問題視されるということもあり、周りの目を気にせず取得できる唯一の休暇であった時代もありました。

休暇を上司に申請すると、「何があった」とか「何の予定があるのか」などと問い詰められた人も多くいたとお思います。当然おかしなことです、有給休暇を取得するに際し、上司に理由を伝える必要などありません。

他にも休暇取得の際に非常に気にかけなければならないのが、上司や同僚に引き継ぎを行うことです。上司によっては引き継ぎが多い、なぜ休むとわかっていてこんなに引き継ぎが多いのだなど、文句を言ってきます。

大抵は能力の低い上司なので気にしないようにしましょう。上司がしっかりと部下の仕事の進捗を管理していなかった、自分でやる仕事に自信がないなど、上司に問題があることも多いためです。

また休暇中に、担当者に電話をかけまくるという常識のない上司もいます。至急の内容ではない、出社してからでも間に合うような内容であっても不安で電話をかけてきたりします。私自身は非常に嫌でしたので、休みの日は極力部下には連絡をしないようにしています。

常に携帯電話を持ち歩いている時代なので、LINEやメールなどで簡単に連絡を取れてしまうのも問題かと思います。

5連続休暇以外は忌引休暇等の時くらいだった時代、年末年始、GWの数日程度であれば有給取得をしようという時代から、徐々に銀行業界も休暇を計画的に取得するべき、しなければならないという意識が高くなってきたように感じます。

現在では、月に1度休むようにしっかりと計画を立てたり、上司が率先して休暇を取得する、休暇を取得しない人が逆に周囲の目が厳しくなるような環境になっています。これが正しい、あるべき姿なのでしょう。

私の昨年の年間有給取得日数は10日程度だったので、今年は15日を目標に心身ともにリフレッシュし、仕事に集中して取り組んでいきたいと思います。これからは業界としてよりワークライフバランスが重視されるようになれば良いと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました