銀行員として生き残るには

就職転職

今までの銀行員はゼネラリストを目指す、もしくは育成する組織であったが、これからはスペシャリストの時代だと考えます。それを理解、意識して自己投資をしていくのであれば新卒カードを銀行に使う、もしくは20代を銀行で過ごすのは問題ないし、能力もつくと考えます。

年功序列

なぜでしょうか、今まで(現在も)銀行の教育制度について、年功序列、職位が上がると同時に階層別の教育に力を入れていきます、特にマネジメント能力の開発に注力されることになります。それは支店長をはじめとする、多くの同じような思想、会社に忠実な管理職を育成するためです。

銀行にとっての管理職は、会社側の意向を汲む側であり、組合も外れることが多いです。すなわちもう労働者ではないのです。今までは良かったと思います、お互い一蓮托生、何かあっても管理職までなれば引退後の出向先の面倒まで見てくれて、とんでもないことを起こさない限り年金含め、一生の生活の保証がされるわけです。

ただし、これからの時代それが続くのでしょうか。銀行業界も給与削減、リストラ、特に50近くのなんのスキルもない管理職が不要となってきていることが明らかです。

銀行がなぜ早くに出向させたいのでしょうか、メガバンクを初め40前半で片道切符の出向があるとされていますが、仮に1000万円近くの年収の従業員を出向させると、出向先ではメガバンク側は半分の500万円の負担で済むからです、また早めに転籍でもしてもらえたら、負担はゼロになります。

話は戻りますが、管理職で優秀な方もいますが、今の銀行業界は30代〜40代の従業員のみで十分です。業務遂行可能です。支店・本部どちらにおいても、若手の優秀な層が実務を行なっていることがほとんどであり、実は上司はその業務を理解していないことや、何をしているか認識していないこともあります。

業務、部署を統括、管轄する責任者として役員も当然おりますが、実際はその業務の大まかな内容しか理解していない、もしくは初めて携わる業務であることもしばしばあります。ポストの空き、タイミングでその業務を管轄することになったりします。

会社に長年いるだけで、何の能力もない管理職が大勢います、なんの判断もなく印鑑を押す、パソコンのボタンを押しているだけです。当然会社も認識しているし、そんな人がいるとモチベーション高い、若い優秀層がいなくなっていきますよね、なので業界としてはやや動きつつあるように感じます。

ただまだまだ年功序列の色合いは強いことは否めません。日本の大企業のほとんどがそうであるように、サラリーマンの世界は若手の給与を能力、会社に対する貢献度をあまり見ずに、一律に下げることで全体の人件費のバランスをとっています。

ゼネラリストよりスペシャリスト

現在、銀行で出世する人はスペシャリストよりもゼネラリストの方が多いです。そもそもスペシャリストを育成する文化はなく、いかに出世部署に異動になるか、出世部署においても改革や斬新なアイディアなどを求められているのではなく、忠実にミスなく業務をこなせるかが評価基準です。

ただし、今後銀行は合併や、能力主義がますます進んでいくことになると考えます。その中で銀行員として生き残るには人事部にいました、総務部にいましたよりも、シンジケートローンやトレーダー、システム関連、主計業務など、より専門性の高い業務に携わっていた方が良いと思います。

銀行に留まること、転職を考えて同業者、全くの異業種どちらへの選択肢も常に持てるからです。またこれからは専門性、スペシャリストであればより業界内においての活躍の機会も多くなると思います。

現在メガバンクなどでは専門性、スペシャリストを養成したり、新卒の就職時点においてコース別の採用も行なっていますが、まだまだ貴重な存在であり中途採用での人員強化を行なっています。自身のキャリア、選択肢を広げる上でもスペシャリストになるという気持ちを持つべきです。

通常の銀行員の仕事のイメージである、投資信託や保険の窓口業務、テラー業務、住宅ローンなどに携わっていたとしてもスキルアップはなかなか難しく、貴重な存在となまりませんし、支店縮小の流れの中において真っ先に不要な人材となるい可能性が高いです。

初めはそれらの業務を割り当てられる可能性はありますが、実績を出して銀行内での専門部署に異動し、これから自身のスキルアップに有効である業務を行うことができるような、チャンスを掴めるように努力すべきです。

今もそうですが、若い時に優秀、出世コースに乗った人しか銀行に残ることはできません。最終的に残る半数が、スペシャリストとして特徴的な能力、スキルを持っていないゼネラリストです。

これからますます40代、50代の管理職、引退後のシニアスタッフを銀行内に留めておけるような余裕はなくなります。その世代は逃げ切りを考えていたり、何も考えていない人も数多くおります。

今後5年、10年の間に大きく変化する業界です。採用を抑制していくことも確定している業界です、そのためこれからは自分自身の強みをしっかりと磨きあげた少数精鋭の人たちが銀行をつくっていくことになります。

業界全体が厳しいのは確かですが、本当に厳しいのは銀行に入社した人ではなく、今までの銀行のイメージで、我慢していれば安定的にそこそこの給与がもらえるという考えを変えずに、自分の頭で何も考えない、何も疑問を持たない、努力、スキルを磨こうとしない人です。

逆にしっかりと努力していく人は銀行に入社し5年、10年後はどこの業界に行っても平均以上のパフォーマンスを発揮できる人だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました