金利にこだわる経営者

銀行業界

銀行員と経営者の間でよくあることが金利交渉、駆け引きです。金利に非常にシビアな経営者、会社について私が考えることをお話ししたいと思います。1流の経営者にはそう多くないという印象です。

金利について

一般的に会社の信用力、すなわち決算書における財務、収支内容が良好な方が銀行から調達する金利が低い、または銀行に対し低く交渉ができます。当然各金融機関は、低金利で競争することとなります。

経営者によっては、調達を考える時は各行に条件を提示してもらい、金利条件のみで調達する銀行を選定するということもします。そのような会社は銀行との信頼関係は深まらないと思います、当然業績悪化時には銀行の対応は急変することとなります。

意外にも大企業の方が中小企業と比較して、調達金利は高かったり、そこまでの金利交渉には至らなかったりします。上場企業は当然ながら株式市場からの直接調達もあるので、2〜3%程度の調達コストは織込み済みですし、調達に対する考えが違うのです。

景気悪化時における迅速な対応とある程度のコストは当然と考え、必要な調達ロットを余裕を持って確保できるということが優先されると思います。今般のコロナ渦においても、大企業が総額いくら調達したということは話題になりますが、金利については特段言及されてません。

平凡な経営者は0.4%の金利を0.3%まで下げてくれとかを交渉してきたりします。そして能力の低い銀行員は0.4%の金利を0.3%に引き下げるから借りてくれとセールスをします。これだと日本は経済成長するはずがないですよね。

優秀な経営者、儲かっている会社は1%未満の金利交渉なんて必死にしませんね。それよりも自社の売上、原価に目を向け、より付加価値の高い製品、サービスを考えます。銀行は当然そのような企業を応援したいと思います。大きな資金の融資も前向きに検討していくこととなります。

商売の上手い、儲かっている企業は、お互い適正だと考える金利が1%だとしたら、1%の資金をより多く調達しようと考え、5%、10%の利益率で運用できるようなビジネスを考え出します。力の使う方向性が違うのです。

相応の貸出金利で長期間、安定的な、企業が必要とする資金を迅速に対応していくことがWin -Winの関係を築くために重要となってきます。

現在の長期プライムレート1.0%で調達をすることがその企業にとって収支を圧迫し、利益に大きな影響を与えるようであればその会社のビジネスモデルは成立っておりません。銀行と良好な関係、信頼関係を築くためには金利の引き下げ交渉をしすぎるのはあまり得策ではないと考えます。

地域による

金利の傾向はある程度の地域差があります。一般的に名古屋を中心とする東海地区は非常に金利にシビアです。最も銀行が苦戦する地域ですね。個人的には働きたいとは思わない地域ですし、金利だけで評価される銀行、銀行員とみられるのではやりがいも感じにくいですよね。

よく商人の街である大阪も金利がシビアではと思うかもしれませんが、意外とそうではありません、多少の駆け引きはあったりしますが、人情があったり、懐に入り込んだり、銀行担当者の熱心さや、信頼関係を重視してくれたりします。

不動産を紹介したり、M&Aの情報を提供すると、その情報を提供してくれた銀行から融資をしてもらうという紳士協定みたいなものがありますが、そんなの全然関係ないのが東海地区です。融資の契約書に印鑑を押した後でも、他行からより低い金利で提案があったら、同じ金利まで引き下げた契約書でやり直してと言ったりします。

九州、中国地方、四国も金利が低い傾向にあります。関東は多くの銀行があり、金利競争も激しいと思ったりしますが、それほど低金利ではありません。経営者も事業意欲旺盛であり、創業企業も多く、金利よりも調達できる、より多くの資金を調達したいという意識の方が強いと思います。

日本の発展のために

日本では起業をしようと考え、資金調達を行おうと考えるとまだまだ銀行から借入を考えるのが普通です。地方銀行、信金、政府系などの商業銀行から資金を調達する際に、今ですと一般的に安くて1%程度、1.5%〜2.5%くらいが通常かと思います。

世界的な基準で考えると安すぎです。リスクのあるが大きくリターンが見込まれたり、他とは違うビジネスモデルを考え、大きな資金著調達をベンチャーキャピタルや投資家などから行おうという意欲ある経営者が育たない原因にもなっていると思います。

銀行で働いていて思うのが、日本は残存者利益、既得権益で成り立っているビジネスが多くあります。若い企業を排除する、優秀な若手が参入しにくい構造になっております。

既存の大手企業、中堅企業に対し金利を引き下げてボリュームを追い求める時代はもうすぐに終わると考えています。もうすでに気付きつつある銀行業界、行動できるかどうかだと思っています。行動が遅くなった銀行は淘汰されていくことでしょう。

日本の銀行のビジネスモデルの転換、生き残りの道はここにあると考えています。商業銀行からの転換が、銀行としてできることをしっかりと考えていくことが、今後の有能な若手経営者を育て、驚くようなビジネスモデルを生むことになると思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました