業界に身を置いていると身近に感じる出向について考察、お伝えしたいと思います。
出向のパターン
出向には本人や周囲からみてポジティブかネガティブなものかの2種類に大別されると思います。
もう少し具体的に示すと、片道切符か、そうでないか。銀行内でのキャリアアップのためか、そうでないか。20代、30代での若い年次での出向か、そうでないか。などである。
ポジティブな出向は、省庁、役所、グループ内外の信託、証券、コンサルなど、一定期間(2〜3年)勉強や経験のために銀行から派遣されることが多いです。
自分のキャリアを考えて出向したいですという人もいますが、銀行から優秀かつ将来の幹部候補として認められた人が選ばれるということになります。
自分な興味あるところに行くというよりも、行った経験の方が重要であり、銀行に戻ってからもそれを活かせる、関係する部署などに配置される可能性が高いです。
省庁などに出向させる人物は学歴も重視されたりします。銀行にとっても信頼される人物を派遣しないと恥をかくことになり、次回からの出向受け入れも拒否されることになりかねません。
銀行員のポジティブな出向は必ず経歴として、その後の出世に影響します。銀行側にとっても途中でやめられたくない、離したくないという人物になるでしょう。
各年次、世代に必ずそのような人物が出てきます、そして同期の中でも誰もがその存在をわかるようになります。
ネガティブな出向は、銀行に居場所がなくなり、年齢が高くなり給料の負担も大きいのでその銀行内では不要となるためというのが正直なところです。銀行にもよりますが早ければ40代で出向となることも珍しくありません。
一般的に出向は銀行における定年までは給料については銀行と出向先が折半であることが多いです。出向させることによって銀行にとっては固定費を大きく圧縮させることができます。実をいうと人件費の削減余地が大きく残ってる業界なのかもしれません。
当然大きな銀行ほどかかえている人員は多いですが、出向先も多いです。
受け入れてもらえる出向先が多い、優良企業との取引が多い銀行、取引先から信頼されている銀行ほどこれから生き残りをかけて重要になってくるという視点もあるかもしれません。
ただし、若くして片道キップの出向をいいわたされたとしても銀行員が自分で出向先をみつけなければならないというのは稀であると思います。そこは最後まで働ける場所というものは銀行が面倒をみてくれることが多いです。
そこは銀行員が安定しているといわれることと、若くして出向がある業界なので、年収が高い業界といわれてますが生涯年収でいったら大したことないといわれることがある所以です。
ネガティブな側面にフォーカスしてしまいましたが、受け入れる取引先にとっては当然メリットがあります。
銀行から出向者を受け入れるということはその銀行とのパイプができ、関係がより強固となります。実際には融資を引き出しやすくなったりもあるかもしれません。
そのためすぐに支援ができなくなるような取引きには出向者は銀行は出しませんし、関係性を構築したくないと考えている取引先も同様です。
既に長い取引があり、お互いが理解し合っている取引先に出向者を出すことが多いです。実際にはメイン先、準メイン先などで支援をしている取引先が多いです。
再生しなければならない融資ボリュームが大きい取引先に出向者をだしたりすることもあり、銀行側として非常に意味のある出向も良く耳にします。
銀行があわず、なかなか活躍できなかった人も一般的な知識水準や財務などの経験、スキル、対人コミュニケーション能力は中小企業などにとっては十分欲しい人材であることも多いです。それが安い人件費で受け入れることができ、今後長い間辞めずに勤めてもらえる可能性が高いです。
また銀行からの出向者は一般的に信頼でき、外部に人材獲得依頼を行うよりも、採用のためのコストをさげることができます。
出向後の人生はその人次第
銀行員として長年営業を行なっていると、かなりの頻度で元銀行員の財務担当者や部長、役員などと出会います。出向者、転職者、出向後に定年を迎えそのままその会社に転籍した人などです。
色々な話を聞きます。銀行をでて今の方が楽しい、やりがいがあると感じている方、銀行に未練があり出世できなかったことの愚痴を悪口などを高頻度で言う方、様々ですが後者に生き生きと働いている人はいないですし、優秀な方は少ないです。
自身の銀行OBでも何人も出向された方と一緒に仕事をさせていただきますたが、必死にその会社に馴染もうと周囲とコミュニケーションをとり、業界の勉強をしながら業務を覚え活躍している方がいると誇らしく思います。給料、年収だけがその人の評価ではありませんが、決算書の役員報酬をみて、びっくりしたりします。銀行で役員になるのと同じくらいもらっていたりします。
中には後継者がいない中小企業に出向し、社長の参謀として数年尽力した後に、そこで実力を認められて社長になる方もいます。
取引先のことを考えると、若くして出向し、その会社の文化、考えをじっくりと理解できるような時間の猶予がある方が良いのかもしれません。出向の受け入れ先にとっても数年腰掛けみたいな感じでいられても、今はそんな余裕のある会社は多くないでしょう。
また、銀行と出向先はお互いを長い取引の中で理解し、課題を共有することでそれを解決できるような銀行の人材という価値を提供していける時代になるば良いと考えています。地方などでの人材マッチングなどもより効果的なものとなっていくのではないかと思います。
コメント